■ようこそ、「図解入門よくわかる最新レンズの基本と仕組み【第3版】
―身近な現象と機器に学ぶ光学入門」の読者サポートページへ
本書はレンズについて知りたいという人を対象に、光の性質から、レンズの基本的な仕組み、種類、収差や性能、眼鏡やカメラなど実際の機器でのレンズの使われ方を図表を使ってやさしく解説します。
レンズ豆
ルーペや望遠鏡に使われているレンズですが、この「レンズ」という名前は豆の名前に由来します。左の写真がそのレンズの名前の語源となった豆です。この豆の名前はずばり「レンズ豆」といいます。
レンズ豆は凸レンズに似た形をしています。現代の私たちは「レンズに形が似ている豆だな」と思うかもしれませんが、本当は逆でレンズの形がレンズ豆に似ているから、レンズと名付けられたのです。
リンクの確認は不要ですが、リンク先はhttp://lens.goryoukaku.com/ へお願いします。
このホームページは秀和システムが運用しているものではありません。文責は本ホームページ管理者にあります。